2015年6月30日火曜日

第364話 語学について 続編


語学についての続編であります。






さて、外国語の好き嫌い、関心の強い弱いで申し上げれば、自ら申し上げますのも僭越な気がしますが、好きであり、強い方であります。






およそ13年間の海外生活の体験から申し上げますと、先ずは英語の力を十二分に蓄積することが肝要であります。


しからば、蓄積とはなんでしょうか?




一言で申しますと、「日々練習」を重ねることに優るものはないものと信じております。が、しかし一体この日々の努力・精進を続けることが、それほど簡単ではないのは、凡人の辛さであります。今更に嘆かざるを得ないのですが。




遠く昔に想いを馳せれば、ハインリッヒ・シュリーマン《トロイの遺跡を発掘した人物》の語学チャレンジの凄さ、何せ10カ国語以上を学習したとか。


また、明治時代ではその数あまたかと思われますが、私にとって印象的な人物は、榎本武揚のエピソードです。あの北海道の五稜郭に臨時政府?を創った人です。




幕臣であったにも拘らず、明治政府の中枢に身を置くようになったその類まれなる才能に驚くばかりです。彼の語学力は、相当なものだったようであります。書物からの知識でしかありませんが。




さて、この偉人二人から学ぶことはなんでしょう?
現代と違って、語学学習教材が揃っていなかった時代に、どのように外国語を学んだのでしょうか?




私の場合、振り返ってみますと学習に掛けた時間よりも、語学の学習方法を書いた本を読んでいた時間の方が多かったのでは、と思うほどです。


そのような幾つもの方法論のなかで一番なっとくしたものは、「語学は根気、やる気、負けん気が大切!」と言ったアドヴァイスでした。




今、外国人《お客様やイタリア人・中国・台湾人の同僚》に囲まれての環境は、語学向上の上で、正に最高に良いコンディションです。今こそ、これまでの方法論から、「ことばの海」の中へ潜って、コミュニケーションのイロハを習得したいと思っています。




私も気がつけば、「60余歳の手習い」と呼ばれる年代になっております。


さて、ここでのクロージングに相応しいエピソードをご紹介します。


それは、野口英世博士の母シカさんのお手紙のお話しです。
遠くアメリカやアフリカで活躍する息子英世に逢いたいと熱望して、昔習った《イロハ?》を炉端にて、灰を紙にみたたて練習するするのでした。「はやくかえってきておくれ。おねがいだからはやくかえってきておくれ。」と悲痛な、しかし腹からの母親シカさんの熱望の声だったのでした。




そうだ、このシカさんの熱い気持ちこそが、語学のみならず人生には大切な尊いことであることを再認識したのでした。






         老い易く  学成り難し ローマの夏
                             元鷹
 













2015年6月21日日曜日

事前にお知らせです。

各位


ブログ「ROMA麗雅都だより」ご愛読賜りまして
真に有り難うございます。


御知らせでございます。
ここ数カ月の間、PCの具合が一段と悪化して参りました。


写真の添付も文章作成にも支障が出て参りました。
いつ動かなくなっても不思議が無いような状態ですので、


仮に長い期間に於いて、記事がアップされない時には、
どうぞ私、元鷹の体調具合よりもむしろP/Cの具合の加減で


あることを想い出して戴けましたら幸甚でございます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


                         2015年6月20日〔土〕


                                    元鷹  

2015年6月20日土曜日

第363話 IL SEMA’FORO 信号機

ローマに何年過しても難しく感じることは、横断歩道の渡りかたと交通信号の捉え方です。単純なことほど複雑に感じてしまうのは何故でしょう?




横断歩行は、信号機の設置されていないものが結構あります。






このような横断歩行では、ルールなのか否か分りませんが、どうも人間が優先に渡って良いようです。










しかし、あくまで右左から来る車を見つめて、距離感をしっかりと見定めて
渡る訳ですが、ローマに長い知人によりますと、運転席の方を睨みつけるようにアイコンタクトをすることが、一番大切なことであると言います。










さて、ローマ・テルミニ駅に近いとある交差点で、信号球の交換でしょうか?それとも定期メンテナンスだったのでしょうか?リフトを使用して、通行車を制御して作業をしていました。中々見ない風景ではあります。




                  
              ローマゆえ 横断歩行 相手見て
                                元鷹 
                                  









2015年6月17日水曜日

第362話 MANTECHE CON BURRO

変なタイトルで失礼します。と言いますのも、へんちくりんな食べ物で、私の周囲に詳しく説明してくれる人も居ないので今回のテーマは、情報が少なくて物足りなさが残ることと存じます。ご容赦願います。





さて、”MANTECHE CON BURRO”とは、一口で申しますとフォルマッジョ〔チーズ〕の中にバターが入ったものです。エッと仰天されるかも知れませんが、論より証拠です。先ずは下段の写真をご覧になって下さい。




さて、この何とも不思議なチーズ/フォルマッジョは、南イタリアが産地だそうです。ですから、中々、市内で見つけるのは大変です。ただ、大きめの
専門店なら扱っていそうですが・・・


CACIOCAVALLO〔馬のチーズ?〕もしくはBURRATAとも呼ばれる、とは
知人のアレッサンドロさんの説明でした。


やや硬めのチーズ〔瓢箪のカタチ、中にタップリのバター〕の中には、バターが、ぎっしりと詰まっています。食べ方は、色々のようですが、パンに乗せて頂く、或は蜂蜜を掛けて召し上がる方法もお薦めだそうです。


中程にてカットしました
                白い部分はバターです


            
              
                
              
                珍品は チーズの中に バター入れ
                                   元鷹




          
                




























2015年6月12日金曜日

第361話 EXPO D'ORIENTALE

ローマ市EURの池のある公園のある広場にて、EXPO D'ORIENTALE〔東洋博覧会〕が、5日から7日まで3日間開催されました。

方や”EXPO”と言えば、”食・FOOD”をテーマにした「EXPO MILANO」世界万博が、ミラノにて5月1日から始まりました。

ところで、テーマの「EXPO D'OIENTALE」は、日本の夏に各地の町村で実施する”夏まつり”のようなものですが、東洋の国々からの物産やカルチャーを紹介し、その国々の魅力を探るような意味合いが有るように見受けられました。

さて、日本コーナーでのイベントをご紹介致します。手元にプログラムのような書きものはございませんので、自分が眼で観たものを書かせて頂きます。

臨時に設えたステージでは、学生さんと思しき年代のイタリア人女性らがマイクを握って、POPな日本の曲を見事に日本語で歌っていました。感動しました。とてもハッキリした日本語でビックリしました。

また、同じ公園の一角では、合気道の模範演技が開催されていました。
また、剣道の支度をしたイタリア人も演技に備えて集まりつつあるような状況でした。

さて、重大発表です!元鷹が、イタリア・ローマ/エウルで、ソロ・デビュー
を果たしたのです。ステージは、ただ今紹介しました「ジャパン・コーナー」でした。曲目は、「’O SOLE MIO」、「CARO MIO BEN」の2曲でした。

そして、「知床旅情」を三人の麗しき日本人女性にお手伝い頂きました。
突然のことにも関わらずに、御参加頂いたHさん、Fさん、Yさんには大変助けて頂きました。この場を借りて御礼申上げます。有難うございました。

ところで、ソロ・デビューの結果は?どうだったのでしょう!?
それはもう、地獄へ真っ逆さまとは、あの時の気持ちを表現したものに違い有りません。音程は狂うし,歌詞は出て来なかったり???大失敗!

腹から思いました。ステージに上がることは、難しいチャレンジであることを。そして、普段の練習の悪いところだけが出てくるものであることも身に沁みて感じました。

さて、しょ気てばかりはおられません。これからの「歌う」活動をどうしたらいいものかを考えていたところ、ふとアイデアが沸き上がりました。

自分の声質、声域はバリトン、バスですが、これまで選んで歌ってきた歌曲は、更に高い音域のテノールに相応しい曲だった訳です。
ですから、一オクターブ下げて歌うことを今一度考慮せねばなりません。

いい勉強になりました。人前で歌うことの大変さと心地よさを併せて体験した機会となったのでした。お誘い頂いたFさん、Hさんに感謝します。


            驚くべきエネルギーの爆発!
            日本語で一所懸命に歌って会場を
            盛り上げてくれました。

            カンツォーネ やっと気づくか 自分流
                                 元鷹

        
            

2015年6月5日金曜日

第360話 ヴィッラ・デステの噴水

ティヴォリはローマ県北東に位置する風光明媚な高台で知られ、
ローマ市内から、ほぼ31Km圏内のところにあります。

古代には、詩人ホラティウス、トラヤヌス帝、ハドリアヌス帝、などが
別荘をつくったところでもあります。ホラティウスは、以前に取上げました
「スカルペ・ディエム」という格言を残した人です。

1500年代にイッポリト・デステ枢機卿が修道院を改築させたものだそうです。

この高台に在るヴィッラ・デステ〔VILLA D’ESTE〕の噴水をご紹介します。このヴィッラには、フランツ・リストがかつて逗留し、作曲を残したことが有るそうです。

これまで、何度か訪れておりますが、今日ほど多くのヴィジターが、列を作って並んでいたことはかつて有りません。団体客のガイドさんの声が庭園に響き渡り、イタリア語、英語のサウンドが空中で競演しているかのようでした。


                               えの中の噴水のようでした

画縁の絵のように綺麗な眺めでした

凄い迫力です! 
               お腹から足元には小動物が・・・
               豊穣の女神像と名付けました?

             
               ”TIVOLI”には 水の神様 お出でまし
                                 元鷹

 

2015年6月2日火曜日

第359話 語学について 前編

夏到来、6月水無月*ミナズキに入りました。
今月は、スイカのお話しでスタートしました。ローマの話題、身近な話題をピックアップして、ご購読頂いている皆さまに、お愉しみ願うものです。

さて、”語学について”とは、その趣旨に沿わないようにも心配をするのですが・・・?ローマでの生活には、語学〔世界には、3000語以上も在るそうですが〕に無縁でいることは不可能であり、それどころか一番の関心事と言っても過言ではありません。

ところで、イタリア共和国の国語は、イタリア語です。
このラテン語の末裔とも言えますイタリア語とは、もう23年以上と長い長いつき合いをしているのですが、一向に上達が見られません。???

”好きの横好き”で、いつの間にか長期にイタリア語と戦って?おります。
今回は、この”語学”をご一緒にテーマにご一考戴きたいとご提案します。

何事も長年に亘れば芽が出てくることも有るかも知れないと、折に触れては英語には気を配っていることもあってか、やはり伊語よりは思うことが少々早く正確に伝えることが出来るます。

これまでの学習の軌跡を辿ってみますと、”千里の道も一歩から”の諺の如く、牛歩の如く、諦めずに根気よく前進する他はないのかな、と思う次第です。

               世界中 ことば在りきの おつき合い
                                  元鷹  

2015年6月1日月曜日

第358話 屋台の西瓜売り 写真集

ローマの夏の風物詩〔屋台の西瓜売り〕は、やはりどのようなものなのか、
ご覧頂きたいと思いまして、店主アンジェロさんへ私のブログのことや、
日本の仲間や知人に紹介することを説明させて頂き許諾を得ました。

              5月30日20時30分ころ 共和国広場にて

           

            いつもお世話になっています
            店主のアンジェロさんです!

           
色々なフルーツが美味しそうに並べられて
            お客様の眼を惹きます
            冷えていて、暑さを飛ばしてくれるのです


            スイカ色 緑白赤 三色旗 

                             元鷹